回転ずし
くら寿司に行ってみた 少なくとも数年単位で久しぶりと思われる あらかじめ調べたところ、予算2000円で17皿食べられるらしいので、 気軽に行くにはちょっとお高いけれど、まあお試しということで 受付のタッチパネルで人数を選択、席番号と会計用のバーコードが印刷されたレシートが出力された 1人なのでカウンター席 初見はちょっと狭いかなと思ったけれど、席に皿回収口があって、 食べ終わった皿がかさばらないので問題なかった 席上部のタブレットから注文ができる レーンから自由に取るのもいいけれど、今回はあらかじめメニューを決めていたので、 その通りに5皿ずつ注文することにした 在庫の都合か注文できない(表示されていない)ものもあったので、それは代わりの別のものを注文した ときどき画面が更新中、と切り替わり、おそらく注文可能なメニューのデータ更新をしているらしい。この間は操作できないが、すぐ終わる レーンにおそらくランダムと思われる115円皿が回っていた。前述の通りメニューを決めていたので取らなかった タブレットに最初に触るとき、ビッくらポンするかどうか選択 存在は知りつつ、何の特典があるのかよく知らなかったけれど、せっかくなのでYes 5皿回収ごとにタブレットの画面で抽選演出が流れ、当選すると席上部のガシャポン的な機械からガシャが排出される 10皿目の回収で当選した。名探偵コナンコラボらしく、新作映画の黒鉄の魚影イメージと思われる黒の組織のデコテープだった 食事に遊び心を、という回転ずしのコンセプトとマッチした、いいサービスだなと思った 注文すると数分で上部レーン(下段は通常のレーン、上段は注文専用のレーン)に皿が届く 1回、配送の勢いでサーモンがシャリからぽろっと落ちたのは面白かった。本当は提供基準的にダメなのかもしれないけれど、 高級サービス店ではないし、それも遊び心の内ということでいいでしょう 皿を回収口に投入すると、タブレットに回収済みの皿の枚数が表示される 会計はタブレットで会計を選択 スタッフがやってきて、会計内容の確認(タブレットに表示された皿の枚数)と会計の案内をされる 会計はセルフレジ、バーコードを読ませて決済方法を選択 空いている時間を狙って、変な時間に食べに行ったので、対人の会計がちょっと億劫だったのだけれど、 自動化されていて、システマティックでよかった 注文はタブレットでも、会計は対人だったりするので 会計前の確認は人が必要なので仕方ない 17皿食べて満足した 余力でいえばまだ食べられるけれど、予算に達したのでこれにて終了 ハンバーグとか焼肉とか、魚ではないネタも結構注文した。これも回転ずしならではと思うので、楽しめた 予算の都合でデザートは頼まなかったけれど、まあいいでしょう