透過プロキシ(macOS, go-transproxy)

環境変数 シェル起動時にネットワーク設定からプロキシ設定を環境変数に読み出すようにしている場合、GUIで設定すればOK。 export HTTP_PROXY=http://proxy.example.com:8080/ export HTTPS_PROXY=http://proxy.example.com:8080/ export NO_PROXY=localhost,127.0.0.0/8,::1 NO_PROXYには必ずlocalhost/ローカルループバックアドレスを設定しておくこと(無限ループする)。 ビルド https://github.com/wadahiro/go-transproxy git clone https://github.com/wadahiro/go-transproxy.git cd go-transproxy/ make ls go-transproxy/bin/transproxy # check network device name ifconfig ~/transproxy/pf.conf MacBookの無線LANカード:en0 Mac miniなどの場合はNIC名が異なる場合があるので注意。 Packets = "proto tcp from en0 to {!192.168.0.0/16}" rdr pass log on lo0 $Packets port 80 -> 127.0.0.1 port 3129 rdr pass log on lo0 $Packets port 443 -> 127.0.0.1 port 3130 pass out on en0 route-to lo0 inet $Packets port {80, 443} keep state 有効化 sudo pfctl -ef ~/transproxy/pf.conf transproxy -disable-iptables 無効化 # stop transproxy process (Ctrl+C) # reset pf configs sudo pfctl -df /etc/pf.conf Macでプロキシとの戦いに疲れたので、透過型プロキシを導入してみた - Qiita

2021年6月21日 · aoirint

Docker Desktop for Mac上のX ClientをホストのXQuartz(X Window Server)で表示する

$ docker -v Docker version 20.10.0, build 7287ab3 $ brew -v Homebrew 2.6.2 Homebrew/homebrew-core (git revision ce927; last commit 2020-12-19) Homebrew/homebrew-cask (git revision eb977; last commit 2020-12-19) $ brew info xquartz xquartz: 2.7.11 (auto_updates) https://www.xquartz.org/ /usr/local/Caskroom/xquartz/2.7.11 (74.6MB) From: https://github.com/Homebrew/homebrew-cask/blob/HEAD/Casks/xquartz.rb ==> Name XQuartz ==> Description Open-source version of the X.Org X Window System Docker Desktop for Mac 3.0.2 (50996) macOS Catalina Version 10.15.7 XQuartzのインストール(HomebrewとHomebrew Cask) 現在はbrew caskコマンドは非推奨で、brewだけでOK(あるいは--caskオプションをつける)。 XQuartzの場合は--caskをつけなくても内部で勝手にbrew caskとしてインストールしてくれた。 Homebrew CaskというのはGUIアプリケーション向けのHomebrewの拡張らしいが、Homebrewと何が違うのかわからん。 Warning: Calling brew cask install is deprecated! Use brew install [--cask] instead. The Missing Package Manager for macOS (or Linux) — Homebrew homebrew-cask — Homebrew Formulae Homebrew/homebrew-cask: 🍻 A CLI workflow for the administration of macOS applications distributed as binaries command line - What is the difference between brew and brew cask? - Ask Different homebrew-cask/USAGE.md at master · Homebrew/homebrew-cask Homebrewは、開発元からソースコードが配布されていて、そのコンパイル済みのバイナリ(またはソースダウンロード+自動ローカルビルド)を提供するもので、 Homebrew Caskは、*.dmgが配布されていてマウントして*.appを/Applicationsにコピーする操作(実際には/usr/local/Caskroomにインストールする)のを自動化する、というものなのだろうか? --caskを明示するのは両方に登録されていてもCaskを優先するみたいな指定なのか? XQuartzの場合は--caskを付けなくてもCaskとしてインストールされた。 ...

2020年12月20日 · aoirint