GIMPで文字の縁取りをする方法をメモしておきます。

※ 縁取りをしたあと、テキストの内容を変更した場合、再度縁取りの手順をやり直す必要があります。

バージョン情報

  • Windows 11
  • GIMP 3.0.4

手順

  1. キャンバスサイズが小さい場合、縁取りが切れることがあるので、目的の文字サイズに合わせてキャンバスサイズを十分広く設定します。ここでは、フォントサイズ 200ptに対して、幅 1920px、高さ 1080px に設定します。
  2. フォントを設定して、テキストを入力します。ここでは、フォントは源柔ゴシック、フォントサイズ 200pt、文字色は白に設定します。
  3. テキストレイヤーをキャンバスの隅に作成した場合、縁取りが切れることがあるので、ツールボックスから「移動」ツールを選択し、テキストレイヤーをキャンバスの中央寄りに移動します。
  4. テキストレイヤーを右クリックして、「レイヤーを画像サイズに合わせる」を選択します。
  5. テキストレイヤーを右クリックして、「不透明部分を選択範囲に」を選択します。
  6. メニューから「選択」→「選択範囲の拡大」を選択し、ダイアログで希望する縁取りの太さ(ここでは 10px)を指定して「OK」をクリックします。
  7. レイヤーパネルを右クリックして、「新しいレイヤーの追加」を選択して、レイヤーを追加します。「塗りつぶし色」は「透明」に設定します。このレイヤーはテキストレイヤーの下に配置します。
  8. ツールボックスから「塗りつぶし」ツールを選択します。「塗りつぶす範囲」を「選択範囲」に設定します。描画色に縁取りしたい色(ここでは黒)を設定します。
  9. レイヤーパネルから追加したレイヤーを選択して、選択範囲内をクリックして塗りつぶします。

二重の縁取り

  1. 上記の手順で一重の縁取りを作成して、最後の選択範囲が残った状態にします。
  2. メニューから「選択」→「選択範囲の拡大」を選択し、ダイアログで希望する縁取りの太さ(ここでは 10px)を指定して「OK」をクリックします。
  3. 新しいレイヤーを作成し、前の縁取りレイヤーの下に配置します。
  4. ツールボックスから「塗りつぶし」を選択し、描画色に二重目の縁取りしたい色(ここでは白)を設定します。
  5. レイヤーパネルから追加したレイヤーを選択して、選択範囲内をクリックして塗りつぶします。

縁取りされた文字の回転

  1. レイヤーパネルを右クリックして、「新しいレイヤーグループ」を選択して、レイヤーグループを作成します。
  2. テキストレイヤー、縁取りのレイヤーをすべて選択して、レイヤーグループにドラッグ&ドロップして、レイヤーグループに追加します。
  3. メニューから「レイヤー」→「変形」→「任意の回転」を選択します。
  4. キャンバス内をクリックして、回転ダイアログで希望する角度を指定して「回転」をクリックします。

縁取りされた文字の移動

  1. レイヤーパネルを右クリックして、「新しいレイヤーグループ」を選択して、レイヤーグループを作成します。
  2. テキストレイヤー、縁取りのレイヤーをすべて選択して、レイヤーグループにドラッグ&ドロップして、レイヤーグループに追加します。
  3. ツールボックスから「移動」ツールを選択します。
  4. レイヤーパネルから作成したレイヤーグループを選択します。
  5. Shift キーを押しながら、キャンバス内でドラッグして移動します。