技術記事と(記事に含める)感想について
文章1つ書くのにも余計なことを考えるようになってしまいました。 ツールを乗り換えつつ文章を書いていますが、(ツールとして)一番長く続いているのは Twitterなのかもしれません(アカウントは連続していないが、2013年にはアカウントがあったらしい)。
初期のTwitterアカウントやブログはarchive.orgに残っていて、 人間関係もリプライを検索すれば出てきます。 運用は今とほとんど変わらない(技術についてつぶやいたり、フリーソフトを公開したり)ですが、ある種のデジタルタトゥーです。
晒し、クソリプ(ブコメ、引リツ)、デジタルタトゥーのようなものを踏まえると、 個人的な考えを文章化して発信するこ とには結構(精神的な)リスクがあります。 もちろん、技術的に未熟のため見当違い・陳腐な感想を書いてしまうのがあまり好きではないというのもあります。 これも後で見返したときに精神的ダメージを受ける可能性があるためというのがあります(前記事参照)。
技術記事ではそれ自体の性質に加えてこのようなリスクを避けるため、可能な限り感想的なものを排除したいというふうに思っています。 新しい記事では時折考えのようなものを含めていることもありますが、挑戦的なものです。 技術記事の寿命は、需要はともあれ、10年以上前の古い技術ブログを参照するようなこともあるなど、結構長かったりするように思います。 技術記事では、記事の内容は生きているが、思想が更新されたという状況は避けたいです。 大抵の場合、記事は自分が見返すために書いているので、リスクが高いです。
しかしお固い企業アカウントのような体裁でいてもつまらないので、お試しでダイアリーを書いてみます。 気が向いたらaoirint.comのサブドメインに移すかもしれませんし、やめてしまうかもしれません。 媒体ですが、マイブームはGit+SSG(JAMStack)なのですが、謎のYAMLヘッダを付ける必要がある、投稿自体が面倒、微修正が手間など、いろいろと利便性に欠けるところがあるので、はてなに戻ってきてみました。 好きなことを好きに書きたいので、Twitterに近い使い方をする可能性もあります。