2024年の総括

動画投稿・配信 Minecraft Moddingのときに使っていた「かのみや」名義で動画投稿・配信をしています。 1月にシルシランド関連のコミュニティで参加したAmong Usのコミュニティ内向けの動画を投稿していました。 【ずんだもんうぉーず】闇鍋ジャッカル全滅R〒A #2【Among Us/Extreme Roles】 - ニコニコ動画 実はこの動画自体は8月くらいにいったん編集が終わっていて、なにか方針に悩んで寝かせていたんですが、 悩んでいたことを忘れて、再編集して投稿しました。 それから、2月の東北きりたん生誕祭2024に向けて、ゲームLethal Companyの実況動画「きりたんのガラクタ拾い」を計画していて、 2023年末に収録していたもので進めていましたが、 遊劇場になりきらない実況動画という方針を打ち立てたことが自分の技量を超えていて、編集に納得がいかずボツになっています。 すでにきりたんを起用したLethal Companyの実況動画が出ていますし、のちに「小夜のガラクタ拾い」を投稿したので、これにて供養ということになるかと思います。 きりたんの立ち絵はぴぴさん、No.7の立ち絵はぼいばけ公式より。 同時期に双葉湊音を起用した「双葉湊音のガラクタ拾い」も計画していて、こちらは2024年初頭にはやりたいことに対してプレイヤースキルが足りなかったんですが、いまならあともう1つ2つというところかなと思っています。 これが出るかどうかは、ネタの収集が進むかどうかにかかっていそうですが、「小夜のガラクタ拾い」でネタのチラ見せはしたので、それで満足しちゃうかもしれません。 11月・12月には、Lethal Companyの実況動画「小夜のガラクタ拾い」を投稿しました。 Lethal Companyの動画は、生声の配信・ショートクリップ、あるいはソフトウェアトークの解説というのが主流で、 ソフトウェアトークの実況はゲーム内VCとの相性が悪いというのもあってか流行っていないというのが実情だと思いますが、 小夜さんがちょうど自分の需要に応えてくれたので、ショートクリップを基本としたソロプレイの実況動画という形になっています。 続くかどうかは、ネタが集まるかどうかによります。 ゲーム Steamリプレイ2024によると、今年は「ロードモバイル」、「Lethal Company」、「Among Us」を一番遊んでいたらしいです。 ロードモバイルはいろいろなVtuber・配信者にリスナー参加型のイベント案件を持ちかけていて、 ニコニコのコミュニティ「なのそん」のイベントにリスナーとして参加していました。 開いたまま放置できるゲームなのでプレイ時間がかさんでいる感じですが、短期間集中のイベントということもあり、 時間とお金を使うほど有利になるゲームでもあります。 ゲームの仕様上、8-12時間に1回くらいは触れる必要があるようになっていて、 頻繁に触れないと不利になるということも考慮して、イベント終了後は撤退しました。 Among Usはシルシランド関連のコミュニティで参加する機会がありますが、半年くらい参加できてないです。 生活習慣が変わって、休日の夜早い時間に眠くなることが多くなったこともあると思いますが、 グループで交流ができる貴重な機会なので、来年は一考したいです。 Lethal Companyはマルチプレイ推奨のゲームではあるんですが、2月以外はソロプレイの練習をしていました。 命が軽いゲームなので、1ミスでゲームオーバーになるソロプレイは厳しく、ほとんど敗退してリセットになるんですが、たまにうまくハマるので、スリルを楽しめるゲームになっています。 12月は、9月から11月にかけての継続プレイでプレイヤースキルが一定になったのと、動画素材の収集が中心でプレイ時間が少ないです。 動画ネタの準備も絡めて、まだまだプレイヤースキルを上げられるところはあるので、来年も引き続き楽しみたいゲームではあります。 エンジニアリング 尻切れトンボなんですが、エンジニアリングについて語れることがあまり多くありません。 今年から、7年ほどお世話になっていた時給制のアルバイト職を離れることになり、月給制のフルタイムエンジニアに転職あるいは就職しました。 業務に貢献しつつ、自分なりに少しずつエンジニアリング環境を整えている、といったところです。 OSS活動の方は、ようやく12月になって差し迫ったタスクを進めたといったところで、あまり時間をかけられていないのが苦しいところではあります。 タスクを背負うということは、それに手間と時間をかける責任が生じるということで、来年は一考していきたいと思うところです。 流行りといまになって言えるのか怪しいかもしれませんが、LLMについては11月頃になってようやくエンジニアリングに取り入れる習慣が芽生えてきて、生産性の向上に繋げていきたいと思っています。 生活習慣 生活習慣については、フルタイム職ということもあって比較的マシにはなっていると思います。 2023年の夏からスマートウォッチを導入したので、睡眠時間や運動時間の計測ができるようになり、自分の生活習慣を客観的に見ることができるようになりました。 今年度の初め頃は、業務のために睡眠習慣・生活習慣を安定させるという目的で、朝・昼・夕などに意識的に短時間運動するようにしていたんですが、 夏になって暑くなってからは、起床時間も遅くなり、運動習慣はほとんどなくなりました。 ...

2024年12月31日 · aoirint

ボイスコネクト3に一般参加してきました

2023年9月30日、大田区産業プラザPiOで開催された、「ボイスコネクト3」に一般参加してきました。 ボイスコネクト: テキスト読み上げソフト中心の同人即売会 運営Xアカウント: @voiceconnect_ad 即売会の参加は、3月のボイボ寮祭以来になります。 ボイボ寮祭ではアフターまでいたのですが、今回は総合的に勘案して早めに撤収してしまいました。 次回は準備を整えて、アフターまで残ったり、いずれ二次会ができるといいな… 戦利品 以下は戦利品です。300を超えるサークルと15企業が参加するイベントということで、なかなかの数になりました。 ゆっくり楽しませていただいております。 今回の反省 さて、以下は今回の反省になります。 硬貨の用意について、今回は郵便局で金種指定の払戻しをしてみたのですが、 計数にかなり時間と手間がかかる手続きで、その間窓口をふさいだので、 利用客の少ない時間ではありましたが、これを無料でやらせるのに遠慮を感じました。 2022年から、50枚を超える(紙幣を含む)場合は金種指定料金という手数料がかかるようになりましたが、 まあ実際に手続きを見て納得が得られました。 ゆうちょ銀行のヘルプにも取り扱い時間の事情が書かれていますね。 なぜ、金種指定料金を導入するのですか。 | よくあるご質問 | 株式会社ゆうちょ銀行 窓口で金種指定への対応を行うことによって、ほかのお客さまを長時間お待たせする 業務で釣銭の用意などが必要な人も利用しそうで、サービスとしては今後も利用するとは思いますが、 何かこちらで工夫できることがあれば工夫したいですね… 棒金の方が速いとかあるのかな… 間違いがあってはいけないというので、難しそう。 移動について、電車の時間に間に合わせるために急いだことで、急な激しい運動に体調を崩してしまい、乗り合わせた方に心配されてしまいました。 あとすごく汗をかいてしまって、衛生的によろしくないので途中で替えの服を買おうか迷いました。 余裕のある移動計画を立てるとか、制汗剤や消臭剤を用意するとか、次回に活かしたいですね…(ご迷惑をおかけしました)。 勝手に宣伝コーナー 以下は、勝手に宣伝コーナーになります。 青春系トークボイス 双葉湊音 制作プロジェクト (2023-10-20 ~ 2023-11-29) 2023年10月20日から、株式会社ガソリンアレイさんの音声合成キャラクター「青春系トークボイス 双葉湊音 制作プロジェクト」のクラウドファンディングが始まりました。 記事執筆時点では、開始3時間ほどで第一ゴールの450万円を達成し、第二、第三ゴールの達成を目指しているところでございます。 すでにソングボイスが販売されていますが、新規の音声合成キャラクターが盛り上がってくれるのはとてもうれしいです。もしよろしければ、応援してあげてくださいな。 ご支援される際には、CeVIO AIトークボイスの動作には有償のCeVIO AIトークエディタが別途必要な点、支援金額とは別にうぶごえのシステム利用料がそこそこかかる点など、十分に注意してくださいませ。 双葉湊音 公式Xアカウント: @futabaminato うぶごえ(クラウドファンディングサイト): 青春系トークボイス 双葉湊音 制作プロジェクト ツイート1 『青春系トークボイス #双葉湊音 制作プロジェクト』 クラウドファンディング開始しました! ...

2023年10月21日 · aoirint

ボイボ寮祭・ずんだぱ~てぃ9に一般参加してきました

2023年3月25日、川崎市産業振興会館で開催された、「ボイボ寮祭」および「ずんだぱ~てぃ9」に一般参加してきました。 ボイボ寮祭: VOICEVOXオンリーの同人誌即売会 ずんだぱ~てぃ: ずんだホライずん(東北ずん子プロジェクト)オンリーの同人誌即売会 ツイート1 【一般参加まとめ】 イベント開催は12:00から 入場には事前登録が必要→LivePocketで1200円 https://t.livepocket.jp/e/le01l 当日対応は1500円 〈コスプレ〉 事前登録してね→LivePocketで600円 https://t.livepocket.jp/e/5t6yj 余裕があれば当日受付1000円 Webサイト確認してねhttp://voicevox.net #ボイボ寮祭 — ボイボ寮祭 (@voivo_only) March 11, 2023 ツイート2 【一般参加まとめ】 イベント開催は12:00から 入場には事前登録が必要→LivePocketで1200円 https://t.livepocket.jp/e/le01l 当日対応は1500円 〈コスプレ〉 事前登録してね→LivePocketで600円 https://t.livepocket.jp/e/5t6yj 余裕があれば当日受付1000円 Webサイト確認してねhttps://zunko.moe #ずんぱ — ずんだぱ~てぃ準備会 (@zunda_party) March 11, 2023 同人誌即売会の一般参加は2022年3月のボイスコネクト2(VOICEROID、CeVIO中心の同人即売会)以来です。 ちなみに、ボイスコネクト3は、2023年9月30日に2022年3月と同じ大田区産業プラザPiOで開催予定です。 ツイート3 川崎に着弾 — aoirint🎐 (@aoirint) March 25, 2023 主な参加動機は、 コミュニティの熱量を見たい、というヒホさんに同調して、モチベーションに繋がればと思ったこと、 普段生放送や動画を見ているクリエイターの方や、キャラクター運営さんや代理人の方、 動画投稿者名義のほうで交流のある方がいらっしゃることです。 VOICEVOXオフ オフラインでVOICEVOX関係者と会う貴重な機会で、 VOICEVOX開発者のヒホさん、 VOICEVOXコミュニティDiscord運営のコイル六重奏さん、 SHAREVOX開発者・VOICEVOXメンテナーのYちゃん、 VOICEVOXレビュワーのSuitCaseさんとお会いして、 開発の話をしたり、 夕食をご一緒したりしました。 ヒホさんと会うのは昨年のボイスコネクト2以来、ほかの方は初めてでした。 VOICEVOXコントリビューター(広義)エンカ会 @hiho_karuta @hk_coil424 @pickled_chair @aoirint — Yちゃん (@y_chan_dev) March 25, 2023 ごはん! — aoirint🎐 (@aoirint) March 25, 2023 ...

2023年4月17日 · aoirint

回転ずし

くら寿司に行ってみた 少なくとも数年単位で久しぶりと思われる あらかじめ調べたところ、予算2000円で17皿食べられるらしいので、 気軽に行くにはちょっとお高いけれど、まあお試しということで 受付のタッチパネルで人数を選択、席番号と会計用のバーコードが印刷されたレシートが出力された 1人なのでカウンター席 初見はちょっと狭いかなと思ったけれど、席に皿回収口があって、 食べ終わった皿がかさばらないので問題なかった 席上部のタブレットから注文ができる レーンから自由に取るのもいいけれど、今回はあらかじめメニューを決めていたので、 その通りに5皿ずつ注文することにした 在庫の都合か注文できない(表示されていない)ものもあったので、それは代わりの別のものを注文した ときどき画面が更新中、と切り替わり、おそらく注文可能なメニューのデータ更新をしているらしい。この間は操作できないが、すぐ終わる レーンにおそらくランダムと思われる115円皿が回っていた。前述の通りメニューを決めていたので取らなかった タブレットに最初に触るとき、ビッくらポンするかどうか選択 存在は知りつつ、何の特典があるのかよく知らなかったけれど、せっかくなのでYes 5皿回収ごとにタブレットの画面で抽選演出が流れ、当選すると席上部のガシャポン的な機械からガシャが排出される 10皿目の回収で当選した。名探偵コナンコラボらしく、新作映画の黒鉄の魚影イメージと思われる黒の組織のデコテープだった 食事に遊び心を、という回転ずしのコンセプトとマッチした、いいサービスだなと思った 注文すると数分で上部レーン(下段は通常のレーン、上段は注文専用のレーン)に皿が届く 1回、配送の勢いでサーモンがシャリからぽろっと落ちたのは面白かった。本当は提供基準的にダメなのかもしれないけれど、 高級サービス店ではないし、それも遊び心の内ということでいいでしょう 皿を回収口に投入すると、タブレットに回収済みの皿の枚数が表示される 会計はタブレットで会計を選択 スタッフがやってきて、会計内容の確認(タブレットに表示された皿の枚数)と会計の案内をされる 会計はセルフレジ、バーコードを読ませて決済方法を選択 空いている時間を狙って、変な時間に食べに行ったので、対人の会計がちょっと億劫だったのだけれど、 自動化されていて、システマティックでよかった 注文はタブレットでも、会計は対人だったりするので 会計前の確認は人が必要なので仕方ない 17皿食べて満足した 余力でいえばまだ食べられるけれど、予算に達したのでこれにて終了 ハンバーグとか焼肉とか、魚ではないネタも結構注文した。これも回転ずしならではと思うので、楽しめた 予算の都合でデザートは頼まなかったけれど、まあいいでしょう

2023年4月11日 · aoirint

SEIKAサブカルフェスタ2022 ニコニコ公式生放送を見た

感想記事を書こうと思ったけれど、あまりにも前提知識が多すぎるので、その解説だけして体力を使い果たした記事です。 サブカルフェスタの会場には遠方および都合につき行けませんでしたが、 ただ現地組のTwitterを眺める以上に、遠地にいてもイベントの雰囲気を感じられる、とても楽しい生放送でした。 今後とも、精華町広報キャラクター 京町セイカ、そして精華町を応援しています。 SEIKAサブカルフェスタ2022 SEIKAサブカルフェスタ2022は、2022年11月20日(日)に京都府精華町で行われたイベント(会場: けいはんなオープンイノベーションセンター)。 精華町の広報キャラクター京町セイカをはじめ、鬼っ子ハンターついなちゃんなど様々なキャラクターや、キャラクター・精華町に関連する企業・自治体などが出展した。 同時開催イベントとして、音声合成オンリーイベント 声音の宴(同人誌即売会)、せいか祭り2022(地域のお祭り)、せいかビジネスフェア2022(地域の商工イベント)などが行われた。 SEIKAサブカルフェスタ2022 公式サイト: https://subculfesta.kyomachi-seika.jp/ SEIKAサブカルフェスタ2022 運営Twitter: https://twitter.com/seika_subcul 声音の宴 公式サイト: https://kowa-uta.com/ 声音の宴 運営Twitter: https://twitter.com/kowa_uta けいはんなオープンイノベーションセンター 公式サイト: http://kick.kyoto/ (SEIKAサブカルフェスタ2022 公式サイト より) セイカフェス2022 セイカフェス2022は、2022年7月1日から10日までニコニコ動画で行われた、京町セイカに関する動画・歌・イラストの投稿祭。 京町セイカを愛してやまない動画クリエイターのシルシラ 氏が企画した非公式ファンイベントで、200作品以上が投稿された。 ニコニコ動画 タグ「セイカフェス2022」がついた作品一覧: https://www.nicovideo.jp/tag/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B92022 ニコニコ静画 タグ「セイカフェス2022」がついた作品一覧: https://seiga.nicovideo.jp/tag/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B92022 ファンイベントなのだが、協賛に精華町、ニコニコ代表 くりた 氏、AHS 社(京町セイカの音声合成ソフトを販売している会社)、立花理香 氏(京町セイカの声優)が名を連ねた。また、キャラクターデザインコースを持つ、京都市にある京都精華大学も協賛した。 要件を満たす参加作品はコンテストに応募することができ、動画部門・歌部門・イラスト部門の各グランプリ・準グランプリ、および特別賞としてニコニコ賞、AHS賞、京町セイカ賞、京都精華大学賞、精華町賞、運営特別賞が贈られた。 当時のレギュレーションおよびコンテスト結果は、以下の動画および説明文から確認できる。 【企画告知】セイカフェス2022 開催告知!【京町セイカ】 (シルシラ 氏): https://www.nicovideo.jp/watch/sm40423993 京都新聞 2022年5月18日夕刊の紙面で、精華町の広報キャラクター 京町セイカを特集する記事として、京町セイカ発案当時 精華町の企画調整課広報担当で、掲載当時 財政課長 西川和裕 氏へのインタビューや、セイカフェス2022 企画者のシルシラ 氏へのインタビューなどが掲載された。 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/800595 https://twitter.com/sirusira/status/1530447040475385857 コンテスト結果 動画部門 グランプリ 【セイカフェス2022】セイカさんとずんだもん ~刺繍糸でセイカさんを作ってみたのだ~ (iyokan 氏): https://www.nicovideo.jp/watch/sm40724521 動画部門 準グランプリ セイカとずんだもんが納税ダンスを踊るだけ【ソフトウェアトーク劇場】 (Sinα 氏): https://www.nicovideo.jp/watch/sm40746930 歌部門 グランプリ 【京町セイカAI】はじまるよ!セイカフェス【Synthesizer V 】 (とりごや 氏): https://www.nicovideo.jp/watch/sm40591127 歌部門 準グランプリ 【京町セイカ】妄想税【カバー】 (ハチナナ 氏): https://www.nicovideo.jp/watch/sm40591127 イラスト部門 グランプリ セイカフェス2022 (雅京士郎 氏): https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10992277 イラスト部門 準グランプリ ふるさと納税は京都府精華町へ! (イトウ 氏): https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10992272 ニコニコ賞 【おいでよ!セイカの広報活動】誕生日だけどセイカさんが広報活動を頑張るようです (牛くん 氏): https://www.nicovideo.jp/watch/sm40703862 AHS賞 オリジナル曲「Laßt zahle die Heimatortsteuer an die Stadt Seika! (ふるさと納税は精華町へ!)」 Synthesizer V 京町セイカ (Dharma 氏): https://www.nicovideo.jp/watch/sm40732502 京町セイカ賞 【京町セイカAI】フルサト・ノウゼイ【Synthesizer V 】 (とりごや 氏): https://www.nicovideo.jp/watch/sm40654065 京都精華大学賞 ふるさと納税は京都府精華町へ (moiky 氏): https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10991572 精華町賞 せいか音頭 ユーロビートVer (すいめい 氏): https://www.nicovideo.jp/watch/sm40703690 運営特別賞 【SynthV #京町セイカ オリジナル曲】21世紀の日記から私の名前が出てきた【 #セイカフェス2022 】 (コレフヂタケシ 氏): https://www.nicovideo.jp/watch/sm40644877 【京町セイカ】星明【オリジナル曲】 (SIGM@TURE 氏): https://www.nicovideo.jp/watch/sm40742805 【セイカフェス2022】「京町セイカ」人形 作ってみた (ウッドダイスP 氏): https://www.nicovideo.jp/watch/sm40747246 いちごメイドのセイカさん (はよせな 氏): https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10991689 百花繚乱と栗田は見た!精華町は実在した!SEIKAサブカルフェスタ2022 百花繚乱と栗田は見た!精華町は実在した!SEIKAサブカルフェスタ2022は、SEIKAサブカルフェスタ2022の会場内ステージで行われたトークショー。ニコニコ生放送で公式番組として同時中継された。タイムシフトは以下から視聴できる(公式番組のため無期限視聴可)。 ...

2022年11月21日 · aoirint

最近おすすめのミリタリー作品

シン・ゴジラ (2016年の映画) Amazon Prime Video: https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7GC1IL 内閣官房副長官 矢口を主軸として、巨大不明生物 ゴジラからの首都圏防衛を描く怪獣映画。 飽きさせない展開で、何度でも見れる。 Guardian’s Sky ―女神の空― (2018年の小説) 小説家になろう: https://ncode.syosetu.com/n8719eb/ 航空自衛隊 早期警戒管制機(AWACS)E-767 “アマテラス"の管制員 羽浦を主軸として、南西諸島有事を描くミリタリー小説。 なかなか長く(全93部分)全編を読むのは大変だけれど、5章または3章あたりの展開が楽しめたら最初から読むとかいうのもいいと思う。 空母いぶき (2019年の映画) Amazon Prime Video: https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZHMPV54 海上自衛隊 空母 “いぶき” 艦長 秋津を主軸として、南西諸島有事を描くミリタリー映画。 漫画原作の方が評判がよさそうだけれど、そちらは読んでいない…。

2022年10月29日 · aoirint

えやみぐさの記事運用 2022-06-24

技術ノートチャンネルには「具体的な解決策が見つかったものを報告・共有する記事」を載せたかったかもしれない。 わかりませんでした。いかがでしたか? を避けたい。 でも、具体的な解決策がわからないんだけど、これどうしたらいいのか悩んでる、ということを共有する記事もほしい。 Twitterに投げるには分量が多いとか。 未解決タグを付ける方法はありそう? でも20%くらい解決したんだけど…みたいな場合に中途半端な未解決タグが付きそう。 前の記事を参照して、解決策1個みつけたわ、みたいな記事があってもいいと思うんだけど、それが100%の解決策でなかったりする場合にベストアンサーではないよねみたいなことがある。 質問IDでも振って紐づけるか??? この記事にリンクしている記事一覧とかあればそれでいいのか?(実装が面倒かも?) まあタイトル詐欺しなければどういう運用しても別にいいのでは… 記事が増えすぎて質が落ちる・埋もれるかもしれんという問題はあるかも? 先にJoplinとかScrapboxとかである程度整理してからの方が雑記事になりにくそう。 そういうのを作業ログチャンネルに入れたかったんだけど、なんだかんだそのレベルの文章をアップロードするのは面倒くさい。 記事としてのまとまりが悪くなりがちな気がする(話題があちこち飛んだり、矛盾した考えがあったりする)。 JoplinとかScrapboxに書くのがちょうどいい? うーん。 https://blog.aoirint.com/entry/2022/pip_compile_metadata_generation_failed/ 上を書くにあたって、Joplinに下書きして、記事としてまとめたものを公開して、下書きをScrapboxに公開する、とバージョン違いのコピーが3個できた。 Joplin: コンセプトがはっきりしないMarkdownの下書き ブログ: 一応方針を固めたもの、Markdown Scrapbox: Joplinの下書きをScrapbox書式に修正したもの これがこういうバージョン違いなんですよ、ということを説明するDBがほしくなる。 バージョンの同期とか面倒だし、あんまりいろんなところに分散させたくないな、とは思うんだけど、いきなりScrapboxに書くのは軽重問わずセンシティブな情報が事故で公開されるということが起きそうで怖い。 でも正直、バージョン管理とか面倒なことを考えているのは無駄な気もする。 記事を書くモチベーションを上げたいんだけど、それとは関係ないのではと思った。 今回については、はじめは自分用のメモのつもりで書いていたけど、Joplinだとどんどん新しいノートが増えて埋もれるし、あんまり検索にヒットしなくて公益性があるなと思ったから記事化した。 埋もれることについては、だいたいキーワードを総当たりの文字列検索でなんとかなるんだけど、ちょっとしたメモ書きは整理するのが難しいし、Joplin上には1700ノートくらい、Evernoteにはツイートとかも保存しているから42000ノートくらいあって、この中に埋もれさせるのは微妙な感じがする… それよりも、SSGに10分かかるのが微妙。 あと、noindexした記事がGitHubの公開リポジトリを通じてGitHub Searchにひっかかったり、Googleにインデックスされる可能性があったり、いまの実装だとnoindexなのにサイトマップに送信されてしまったりが微妙。 雑記チャンネルは、検索性・一覧性を悪くするためにわざとタイトルを付けなかったり、複数の内容を1記事に収めたりしていたんだけど、古いやつをちょっと分割してみた。 粗探しをする人とかエゴサーチャーとか正義の晒し屋とか伝書鳩とかに見つかりにくくしたいんだけど、ある程度こなれてきたらいいのかなとちょっとだけ思った(麻痺)。

2022年6月24日 · aoirint

ブログ運用

Gatsby重い 投稿画面ほしい(WebAPIでGit触るのは遅いから嫌) FindyとかにRSSクロールさせているけれど、趣旨に合わない記事を載せたくない 載せたい記事=技術系の記事 新しいアプリケーションをリリースした 技術解説 載せたくない記事=個人的な記事 同人イベント参加してきた 日記 質の低い作業メモ 運用の例 ブログ:趣旨に合う記事だけ投稿する、Twitter:個人的なこと 技術ブログ:載せたい記事だけ投稿する、日常ブログ・Twitter:個人的なこと 記事を書く体力がないことが問題? -それはそう APIのURL一覧とか、参考URL1個載せたら解決する問題とか、そういうメモレベルの記録を残す場所がほしい それはいまScrapbox・Joplin・Evernoteになっている 権利的にpublicにできない個人的な動画クリップとかPDFとかを整理してprivateに残す場所がほしい 小さいサービスを作ってデプロイする頻度を上げたい?? 1つサービスを作るとDBがついてくるから難しいという課題意識がある DBをホストするためにメモリを消費する VPSのメモリ資源は有限 自分1人しか使わないシステムならSQLite3で十分ではないか Postgresは案外軽いかも? 実はDBよりアプリの方がメモリ消費が大きいのではないか DBを作ること自体は簡単でも、未来の保守変更移行が発生する その経験が浅いので、安易にDBを作ることに忌避感がある URLの永続性 エゴサ回避 クソリプ回避 はてなブックマーク、URL付き晒し、スクショ晒しがあるから無理では? こいつここでこんなこと言ってるぜ(=みんなで叩こう)、というやつ 裏アカウントは燃える 画面はReactで作りたい プレビュー モバイル対応 Twitter埋め込み Mastodon埋め込み ニコニコ動画埋め込み YouTube埋め込み OGP埋め込み

2022年6月18日 · aoirint

DRM・スクリーンショット・Chrome・Firefox

個人的な参考資料として某DRM付きサイトのスクリーンショットを撮ろうとしたんだけど、Chromeは撮らせてくれなかった(Windows 10) Firefoxは撮らせてくれた それとWindowsの絵文字(Segoe UI Emoji)よりTwitter(Twemoji)とかAndroid(Noto Color Emoji)とかの方が好きなんだよなぁ https://lets-emoji.com/emojilist/emojilist-1/ https://lets-emoji.com/cat-face-emoji/ https://docs.microsoft.com/ja-jp/typography/font-list/segoe-ui-emoji Windows 10でNoto Emoji(Androidの絵文字)を使ってみた | 真我生活〜realmeガジェットライフ〜 https://ameblo.jp/nattolecats/entry-12325498414.html またFirefoxに戻るかー なんでFirefoxからChromeに乗り換えたかって、プロファイル切り替えが面倒なのよね ふだん4つのプロファイル(4つのGoogleアカウント)を使い分けてるんだけど、Firefoxのプロファイル選択UI使いにくいんだ… firefox -P これはさあ… Chrome使いたくなるのよ 一応いまもメンテナンスされているProfile Switcherはあるんだけど、ネイティブプログラムのインストール必要だし… https://github.com/null-dev/firefox-profile-switcher こういうタスクバーの細かい気遣い助かる デスクトップアイコンを使わない(デスクトップアイコン非表示)人間なのも影響してる? Firefoxのprofileを切り替えて、集中用のブラウザを用意する - 歩いたら休め https://kiito.hatenablog.com/entry/2020/08/22/183251 Firefox 67以降のユーザープロファイルの仕様の詳細 - 2019-06-14 - ククログ https://www.clear-code.com/blog/2019/6/14.html FirefoxのProfileは仕様としてChromeとは違う道を行ってるみたいだね Vivaldiとか使ったら解消したりしないのかな… https://vivaldi.com/ja/ https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-business-model/ うーん、アカウント運用を見直した方がいいのかな…

2022年6月6日 · aoirint

蛍の光 音楽 素材

笛 栗コーダーカルテット 蛍の光: https://www.amazon.co.jp/dp/B086JDRZ5Z 素材 ピアノ ポケットサウンド 蛍の光(ピアノ): https://pocket-se.info/archives/1628/ AudioStock 「蛍の光」 ピアノ伴奏: https://audiostock.jp/audio/98533 素材 リコーダー ポケットサウンド 蛍の光(リコーダー): https://pocket-se.info/archives/1695/ 素材 ハーモニカ https://audiostock.jp/audio/307963 https://otologic.jp/free/bgm/music_box-event-sotsugyo01.html 新しい蛍の光を見つける Google検索: https://www.google.com/search?q=蛍の光+フリー音源 AudioStock 蛍の光 一覧: https://audiostock.jp/bgm/968

2022年5月22日 · aoirint