Jetson Nano セットアップとおためし

メモ。 TPLink Wireless Driver 開発ボードにはWi-Fiモジュールが乗ってないので、USBドングルで無線LANにつなぐ(セットアップは有線で)。 TPLink Archer T2U Nanoを使う。 tp-link Archer T2U Nano AC600をLinuxで使う方法 | Shizuka’s Style (Duo) Jetson Nano で TP-LINK Archer T2U Nano を使う - Qiita https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1051503/jetson-nano/make-usb-wifi-dongle-rtl8812au-works-on-nano/ NVIDIA Developer Forumsのつい最近(11/27)のポストで、新しいcommitで動かなくなっちゃったからCommit IDd277c36がいいよ、っていってる人がいる。でもT2U NanoのIDが登録されたのは2つ後の4235b0eなので、これを使ってみたけど、これで動いた(OSはr32.2.3)。この1つ後(現在masterの最新commit)のfa68771は接続が確立しなかった(パスワードの入力を何度でも求められる)。警告回避のためにリファクタリングしたらバグったっぽい(コミットコメント、プルリク)。 sudo apt install dkms git clone https://github.com/abperiasamy/rtl8812AU_8821AU_linux.git git checkout 4235b0ec7d7220a6364586d8e25b1e8cb99c36f1 Edit Makefile CONFIG_PLATFORM_I386_PC = n CONFIG_PLATFORM_ARM_JET_NANO = y sudo make -f Makefile.dkms install reboot ibus-mozc sudo apt install ibus-mozc killall ibus-daemon ibus-daemon -x & Python PyTorch使うならシステムのPython 3.6.9を使うのがよさそうだったので、そのまま ...

2019年12月2日 · aoirint